office アプリケーションを正しく起動できませんでした 0xc0000142

今朝のこと。出社してメールチェックしようとoutlookを立ち上げようとすると何故かオレンジのOfficeが出てきました。

あれ?と思っていると、次に出ました!

「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000142)」

とりあえず再起動かけるもあえなく玉砕。ExcelもWordも同じ状態。

ヤバイと思い、とにもかくにもデータのバックアップをサブSSDにとりました。

「Windows10にしてSSD換装してまだ半年もたっていないのにどういうこと?」と戸惑いを隠せないものの、このままでは仕事にならないためにネットで確認してみることにしました。

出てくる情報は「ダメもとで」とか「クリーンインストール」とかあまり見たくない文字がたくさんありましたよー。

で、その中にofficeの更新というのがあったのですが、開けないので更新もできない。

そこでMicrosoftの公式サイトで確認すると、「この問題は解決済み」とあったため「ようし、何かわからんがWindowsアップデートしてやれ!」と、半ばヤケクソ気味にアップデートをしました。

左下のスタートメニュー⇒設定(歯車のマーク)⇒更新とセキュリティから、アップデートして再起動。

はい、直りました(^^v

全てがこれで直るかどうかわかりませんが、とりあえずやってみるものですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です