タイムロッキングコンテナ

子供のゲーム時間の管理に便利なタイムロッキングコンテナ

「いつまでやってるの!?」「ちゃんと休憩したの!?」「もう9時過ぎてるよ!!」

と毎日響き渡る妻の声。

聞く方も言う方も大変だろうなと思いつつ見て見ぬふりする毎日に私も疲れぎみ(;^_^A

 

そんな子供のゲーム時間の管理に丁度いいものがありました。

 

その名もタイムロッキングコンテナ!

 

タイムロッキングコンテナは時限式金庫

タイムロッキングコンテナの中にゲーム機やスマホを入れてタイマーをセット。

これで設定した時間がくるまでは取り出す事ができないという、単純明快なグッズです。

 

うちでは1時間おきに20分の休憩というルールがありますが、放っておくと無法地帯です。

 

まあ素直に入れてくれればの話ですけど、そうすれば少なくとも確実に20分の休憩を確保できるというわけ。

でも何もしないよりはましかなという気もしますし、妻が回収に回って中に入れるという事が習慣になれば、効果が出るかもしれないなとは思っています。

50分でしたっけ?連続でゲームばかりしているとゲーム脳になってしまうとかいうやつ。

 

私たちの時代にはこんなゲームはありませんでしたから、大人になってからのゲーム三昧なので特に脳に関する心配はそれほど大きい影響はないのかもわかりません。

しかし10代からゲーム三昧だと、さすがに将来が心配になります。

妻がうるさいのもそれを思っての事。

子供は親のそういう気持ちってわからないのでしょうね、自分たちがそうだったように。

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です